機器別データ消去

各種IT機器の特性に応じた最適なデータ消去方法を選択し、確実かつ効率的な情報漏洩対策を実現します。国際基準に準拠した専用ソフトウェアと豊富な実績で、あらゆる機器に対応します。

機器別データ消去

機器別対応方法

PC・サーバー機器

機器種類 推奨消去方式 所要時間 特徴
デスクトップPC NIST準拠消去ソフト 2-4時間 全領域上書き・検証
ノートPC 同上 1-3時間 バッテリー駆動対応
サーバー 同上 4-8時間 RAID・複数HDD対応
ワークステーション 同上 3-6時間 高性能グラフィックス対応

記録媒体

媒体種類 消去方式 証明書 備考
HDD 多重上書き消去 詳細レポート 故障機器は物理破壊で対応
SSD ATA Secure Erase 電子証明書 暗号化キー削除併用
USBメモリ 全領域フォーマット 簡易証明書 大量処理対応
光ディスク 物理破壊 破壊証明書 完全データ復元防止

モバイル機器

機器種類 消去方式 所要時間 制約事項
iPhone iOS工場初期化 30-60分 事前にApple ID解除必要
iPad 同上 45-90分 事前にApple ID解除必要
Android スマートフォン Android Factory Reset 30-60分 Google アカウント事前削除推奨
Android タブレット 同上 45-90分 MDM管理解除が必要な場合あり
ガラケー 全メモリ領域完全消去 15-30分 通話・SMS履歴削除

モバイル機器の注意事項

  • iOS機器: お客様ご自身でApple IDからのサインアウト・「iPhoneを探す」機能の無効化が事前に必要です
  • Android機器: Google アカウントの事前削除により、よりスムーズな消去が可能です
  • 企業管理機器: MDM(モバイルデバイス管理)下の機器は管理者による事前解除が必要です
  • 故障・破損機器: 正常動作しない機器は物理破壊による処理となります

国際基準・認証

準拠基準(検証済み)

  • NIST SP 800-88 Rev.1: 米国国立標準技術研究所のメディアサニタイゼーションガイドライン(2014年版)
  • DoD 5220.22-M: 米国国防総省データ消去規格(レガシー規格として一部使用)
  • ISO/IEC 27001: 情報セキュリティマネジメント国際標準
  • Common Criteria: 31カ国で認められた国際セキュリティ評価基準

使用ソフトウェア(認証取得済み)

  • 認証取得数: 13以上の国際認証機関による認定済み
  • 政府機関採用: 各国政府・軍事機関での採用実績あり
  • 第三者検証: 独立機関による定期的な効果検証実施

品質管理・検証

消去品質の保証

  1. 事前診断: 機器状態・消去可能性の確認
  2. 消去実行: 国際基準に準拠した消去作業
  3. 検証確認: 消去完了の技術的確認
  4. 証明書発行: 詳細な作業記録と結果証明

故障機器対応

  • 起動不可機器: 専用装置による強制消去または物理破壊
  • 物理損傷機器: 損傷程度に応じた物理破壊処理
  • 水没・火災機器: 安全性を考慮した適切な処理方法選択

制限事項

  • アクティベーションロック: 所有者による事前解除が必須
  • パスワードロック: 解除情報の事前提供が必要
  • 暗号化機器: 復号化情報または物理破壊による処理